よくある質問
ホームページ制作のよくある質問をまとめました。こちらにないご質問はお気軽にお問い合わせ下さい。
費用に関する質問
結局ホームページの制作費用は総額いくらになるの?
PC・スマホプランは標準6ページで107,800円(税込)になります。 1ページの定義としては文字数600文字程度、画像は3点までで、作図などの制作は含まれません。 ページ数の追加やバナー画像の制作など必要に応じてオプション(追加料金)になります。
ホームページはページ数や画像数等によって料金が上下しますので、お客様のご希望を伺いお見積りを作成させていただきます。
ホームページの管理費用や維持費用はかかるの?
ホームページを公開するには、WEBサーバ(レンタルサーバ)の利用契約やドメインの取得費用、DNSの設定など「環境」のための費用が発生しますが、 お客様でそれぞれ契約・管理をしていただく場合は、当社へのお支払は発生しません。
当社ではオプション(追加料金)にて、運用サポートやWEBサーバ、メールサーバ等の月額サービスもご用意しております。 他のホームページ制作会社では、強制的にサーバ費や管理費等の名目で月額費が発生する場合もありますが、当社ではオプションとなっておりますので、 お客様にお申し込みいただいた場合のみ、月額費を頂戴しております。
契約・お申し込みに関する質問
領収書の発行はしてくれますか?
原則領収書の発行は行っておりませんが、どうしても必要な場合は発行手数料として880円(税込)を頂戴いたします。 ご契約する際にその旨お申し付けください。
キャンセルはできますか?
PC・スマホプランについては、トップページのデザイン制作とご確認の依頼を、正式な契約の前に行っております。この時点でのキャンセルは無料となります。 契約前にトップページのデザインを確認できますので、安心してお申し込みいただけます。その他のプラン、または契約後のキャンセルについては お受けできませんのであらかじめご了承ください。
依頼をするに当たって面識がないので不安です。
そうですね。どこの誰か分からない人に自分の要望や意向が伝わるか不安な方もいらっしゃると思います。当社では都内近郊のお客様の場合、ご希望に応じて訪問し 対面での打ち合わせをさせて頂いております。また遠方のお客様には、お電話にてお打ち合わせをさせて頂きます。Eメールのみで済ますようなことはございませんので ご安心ください。
説明に来てくれるの?
都内近郊のお客様の場合、ご希望に応じて訪問し対面での打ち合わせをさせて頂いております。 また遠方のお客様には、お電話にてお打ち合わせをさせて頂きます。
制作に関する質問
自分の希望通りのデザインになるのか不安です。
お客様がホームページ制作会社に依頼する中で最も多い不安の一つに、自分が希望するデザインが実現できるのかが挙げられます。ホームページが安いと尚さらです。そのようなお客様の不安を払拭するため、弊社ではご契約前に無料でトップページのデザインを作成させて頂き、制作したトップページのデザインに気に行ったらご契約と進むフローをとっています。
もちろん万が一トップページのデザイン制作の段階でお客様が気に入らなければキャンセルが可能です。
FacebookやTwitterとホームページと連携できますか?
FacebookやTwitterについては、タイムラインを表示したりシェアボタンを設置できますので、ご相談ください。
ホームページに載せる文章はどうするの?
ホームページに掲載する文章情報はお客様の方で用意頂くことになっております。
弊社が作成する場合別途費用がかかりますのでご了承ください。
ホームページの修正は何回対応して頂けますか
原則2回対応させて頂きます。
打ち合わせ内容を元に制作した初回デザイン作成後ご確認と校正を頂き (1回目の修正)。デザイン承認後の修正変更は原則1回までとさせて頂いております。文章や画像の差し替えなどの軽微なものになります。
3回目以降の修正の場合打ち合わせ以外の修正が生じた場合は別途費用(5,500円(税込)/1回)かかりますのでご了承ください。
ホームページの制作にどれくらいの期間がかかるのですか?
原稿、素材が全て揃っている、10ページ以内、修正2回と仮定した場合で 約3週間~4週間位の期間がかかります
何故原稿と素材が全てそろわないとホームページの制作がスタートできないの?
弊社では写真素材、ホームページに載せる文章が全て揃ってから制作をスタートさせております、何故このような体制をとっているかというと ホームページ制作における二度手間を無くし、制作コストを削減するためです。
制作にかかる作業を効率化し、無駄な経費を最大限抑える事により、低料金でホームページをご提供させていただいております。 弊社ではホームページの低コストを実現するため、徹底的な制作時間の短縮をしております。 原稿や写真が用意できたらその都度お送りして制作するやり方だとどうしても、 時間的なロスや2度手間が発生してしまうため原稿や素材が全て揃ってからのスタートとなります。
ホームページ制作において、デザインに統一感を出すのには載せる画像等のサイズやテキスト情報を統一したりする必要があります。 画像なども最適なサイズにするにあたり、全ての画像がどれくらいの大きさか把握する必要性があります。最少サイズに合わせる必要性があります。 また文章量も全体のレイアウトに関わってきます。
写真撮影はしてくれるのですか?
商品やお店の写真などご希望であればカメラマンの撮影手配を致します。 別途オプション費用として77,000円(税込)~/1日かかります。
1ページに入る内容はどのくらいですか?
600文字画像4枚程度を1ページと計算します。内容が多くなる場合はご相談ください。
ホームページの中の文章のリライトはしてくれますか?
行っておりません。 お客様から頂いた文章で明らかに誤字等があった場合は修正させていただいたり確認させていただきますが、文章の校正やリライトを行うことはありません。 別途ライティング料金等を頂くことになりますが、文章を作成することは可能ですので、ご相談ください。
制作の際、ロゴの作成も一緒にお願いできますか?
はい、可能ですが別途オプションとして費用が掛かります。ご予算に応じてご提案させていただいております。 印刷物に使用する場合は別途費用がかかりますので、まずはご相談ください。
ホームページに画像で作図を作って欲しい
作図などの画像作成の場合可能ですが別途オプション費用がかかります。 しかし軽微な画像作成なら無償対応もございますので予めご相談ください。
ホームページ制作をお願いした場合、検索エンジン対策(SEO対策)はどのようになっていますか?
SEO対策には大きく分けて「内部施策」と「外部施策」があり、弊社では主に「内部施策」を行います。
基本的なSEO対策は行いますが、上位表示を保証するものではありません。
修正はどのくらいまでしてもらえますか?
トップページの修正は1回、コーディング後1回の合計2回で対応させて頂いております。また、公開後も30日まで誤植などの場合は無償で修正対応させていただいております。
納品時にPhotoshopや、Illustratorなどの制作データ(psd、ai)はもらえますか?
納品時にお渡しするデータはHTMLファイル、画像ファイルのデータのみとなり中間素材はお渡しできかねます。
制作データが必要な場合は、オプションで別料金でのお渡しとなります。
ホームページビルダーなどのホームページ作成ソフトで作った場合と制作会社に依頼した場合の違いはある?
最近ではホームページビルダーなどのホームページ作成ソフトが安価で購入できるためご自身で制作される方も多く見受けられます。 しかしながら、そのようなソフトを利用しても納得いくものを作ろうとすると、どう しても実現できないことが多くあります。 何故なら思い通り通りのデザインに仕上げていくには、最低でも、photoshopなどのデザインソフト、html、cssの知識が必要だからです。 またホームページにはデザインだけでなくSEO対策などのマーケティング知識も必要です。もちろん勉強してそれらの知識を習得すればいいことなんですが、 本業がある中でホームページ制作に時間を使うより、制作会社にアウトソーシングした方が、本業にその分の力を集中できるので、合理的だと思われます。
原稿を考えるのが大変なので“お任せ”で作っていただけますか?
ページの中身に関する部分は全てお客様にご準備いただくことで格安での制作を実現しておりますので、それらのご準備がいただけませんと制作を進めることができません。
以前、ホームページを持っていましたが、納得のいくホームページの雰囲気にできませんでした。修正はどのくらいまでしてもらえますか?
トップページの修正は1回までさせていただいております。
また、瑕疵対応については公開後30日間までは無償で修正対応させていただいております。
掲載出来るほど整った文章がありません。原稿はどちらが作成するのでしょうか?
基本的に、原稿はお客様にご用意いただいております。 その内容を基に、検索エンジンへの最適化のためや、閲覧者に伝えるため、言い回し、表現などを編集させていただきます。 また、整った原稿がなくても、概要などがまとめられている状態でしたら、ページ制作費の範囲内で原稿化させていただきます。 それ以外の状態の場合、別途原稿制作費をいただいて作成させていただきます。
掲載する原稿や写真の用意ができません。
ホームページに掲載する文章や・写真などの素材は、通常お客様からご提供頂くことになっております。
文章や写真のご用意が難しい場合、当社にてカメラマン・コピーライターの手配を行うことも可能ですが、その分費用が発生します。